こんにちは!お仕事してみたいなあと思ったお店に応募してみたけどお返事の連絡がこなくて、ううううう、、、となっています、すぎみなです!
この前、「ツイッターのすごいところを洗い出してみたそのいち」というまとめを書きました。今回はその第二弾です。前回のはこちら⇩
⇧こちらを読んでいただいてから、この記事を読んでいただけると嬉しさ倍増です。
ではツイッターの凄さについてまた書いていきます。
「いいね」「リツイート」で小さな成功体験を得る
自分の思ったことを発信するなかで、「このわたしの考えってあっているのかな」など、不安ななかで発信することがあると思います。
わたしも、今日あった面白かったことや感動したことなど、わたしはそう思っているけど他の人ってどうなんだろう?と思うことがあります。
そんな気持ちのなかでも「この気持ちわかってほしい!!」とか思い切って発信してみると、有難いことに反応をいただけるときがあります。
自分の考えを「いいね」と思ってくれるひとがいて、「リツイート」してくれるほど、自分の考えを広めようとしてくれて。
不安な思いから発信したものでもあるから、たったひとりからの反応でも、すごく救われる思いです。
ツイッターではそうやって、自分の思っていることはほかの人から見てどう映るかということをみることが出来ます。
こういう機会ってなかなか無いんじゃないかと!!
そして反応をしてくださるかたがいることで、少なくとも独りよがりの考えではなかったということが分かるし、その考えを認めてもらえた気持ちになります。
そういうのって「成功体験」ともいえると思います。
このような「成功体験」を少しずつ積み重ねることで、自分の自信につながります。
身近なところから「成功体験」を得られるばしょとして、ツイッターって有難いばしょですよね!!!!
発信することが「小さな挑戦」であり、反応をいただけることは「小さな成功体験」になると思います!!
⇩最近のわたしの小さな成功体験ツイート⇩
ほ!ん!と!そ!う!!!
次の段落にいくときはひとマス空けるとか、句読点の使い方とか、レポートは何文字までとか、ですますは揃えるとか、そういうの関係ない!!!
相手に伝えるときに、そういうの一切関係ない!!!!!!
伝われ私のこの思い!!!!!! https://t.co/Chc7gMA35o— すぎみな@来年も沖縄の果て! (@uechan373) August 5, 2018
ほんとにそうかな、、と思いながらツイートしたものだから、リツイートしてくださってそちらからいいねして下さったり、凄く嬉しかった。
自分の思考をたどれる
また、ツイッターは過去の自分の投稿を遡ってみることが出来ます。
「この時こう思っていたんだ」など、自分の過去の思考を振り返ることで、また新しい気付きが出来ると思います。
また、自分が「いいね」したツイートも遡れるので、振り返るとまた沢山の気付きを得られると思います。
かなりまえ、「自分のことがわからなくなったら、自分がいいねしたツイートの欄をみるといい。」というツイートがあったのを覚えています。
自分はどんなことに感化されるのか、自分はどんな思考に共感しているのか、自分はなにを正しいとみているのか、
そのようなことをみれるので、自分がツイートした「いいね」はすごく大切だと思います。
「いいね」するときは躊躇いなく。
その「いいね」は自分のためにもなるし、「いいね」された相手の「成功体験」にもなれます。
みなさんどしどし、「いいね」をして
ハートを真っ赤に染めましょう!!!
そして、自分の思考を積み重ねましょう!!!
自分の得意なことを発信できる
ツイッターでは、様々なやり方で発信することができますよね。
ツイート内にリンクをはることで、より自分のことを発信することが出来ると思います。
ブログのリンクをはることで自分の文章力などを発信できたり、自分がギターを弾いてる動画をはることで自分のギターの才能を発信できたり、写真をはれば自分の写真センスを発信できます。
わたしは写真をとることが好きなので、このまえの波照間島での生活のなかで撮った写真を沢山発信できました。
「いい写真とるねえ!!」とか少しでも思ってくださっていたら嬉しいなあ。
そのとき発信していた「沖縄の果て写真📷」はこちらです(一番反応いただけたもの)⇩
https://twitter.com/uechan373/status/1024229437129125888?s=21
また今の生活が落ち着いたら、撮った写真を使ってアルバムつくりたい。
波照間島にはまた滞在する予定で、
そこで波照間島に来てくださったかたの写真とってアルバムにして、プレゼントとしてあげることもしてみたいから、その見本てきなものとして。
可能性は無限大だなあ。
ツイッターは歴史の革命である
とわたしは思います。おおげさかな
④自分の思いをだして、反応を得ることができる
こんなこと江戸時代にできたかな?「わたしは武家諸法度について良く思わない!」みたいなこと表に出せたかな。批判されそうな思いを出して、共感してくれるひとに出会うことはできたかな。江戸時代に生きたわけではないから知らないけど。
⑤日記以外の手段で自分の軌跡をつくれる
これは前書いたこのいちと同じような感じですね。認めます。
⑥色んな方法で自分の才能を発信できる
こんなこと安土桃山時代にできたかな?「おれはこんな刀の使い方が出来るよ!!」ってどこかで出す場があったかな。どうだろう。安土桃山時代ってなんだっけ。
いままでの時代では出来なかったであろうことが、いまの時代では出来る。
ほんとうに自分の人生を生きていきたいなら、まわりがどう思おうが、じぶんを発信するべき。
自分が思っているほど、まわりって自分のこと気にしてないから!!
というのも、
みんな自分で精一杯だし、こんな発信しているなかで自分を見てくれるってほんとうにほんとうに凄いことだから。
でも意外と思っていたより多くの方が見てくれていたりするのがツイッターでもあるから、とりあえず思ったこと発信してみるのがいいと思います。
ね、今までのわたしよ。
自分の発信がどんな形でころんでいくのか、そういうのも面白いから、ツイッター面白いなって思います!!
プレゼント
わたしはあの時よりも強くなれたとは思うけど、まだまだ弱いなあって思います。最近は夜いろいろ考えちゃって寝付けないのが悩みです。
でもまだしっかりと生活がはじめられていないところだからだな、辛抱だ、ということしか出来ない。
といっても今日はちゃんと寝ました。この前寝れなくてオールしちゃってブログ書いたけど、次の日目が疲れてもうたから見直そうと思って。でも寝付けたの3時くらいかなあ。
寝れない時あなたはどうしてますか?とかについて、コメントでもくださったら嬉しいなあ(^^*)←適当につくった顔文字
ではプレゼント!

このまえ沖縄から東京に戻るときみた夕日!
感動してパシャパシャ撮りました

太陽撮ったときにうつる、この点ってどうしようもないよね?
太陽に被らせて消すか、
では
ここまで読んでくださったあなた
ほんとうにありがとうございました!!!!(*^-^*)
顔文字ってうてばこうなるんだ!ほどほどに使っていこ~!(^^)!
ありがとうございました!!!!
コメントを残す