こんばんは!すぎみなです。
私は今、東京でシェアハウス生活をしています。
初めてのシェアハウスという場所での生活だったので、かなり未知でした。
でもどうしても東京に住んで、色んな人と関わって自分の視野を広げて沢山のことを吸収したくて。
その想いが募ってシェアハウスという、家賃が安めのところに住んでみることにしました。
親とのあれこれは大変でしたが、突き通しました。本当に迷惑と心配をかけましたが。
でもやってみて、本当に良かったと思ったし、親との仲がまた深まったかなと私は思っています。
始まる前はシェアハウスについて調べても、あまりいい印象を持てるものが無く、調べても未知のことばかりでした。
なので、シェアハウスが始まる前の私に届くように、書いてみたいなと思います。

入居まで
どこのシェアハウスにするか
とりあえず、『シェアハウス 東京』と調べて、一番上あたりに出てきたところを見てみました。
写真を見たところ、ふつうに綺麗な部屋ばかりで、『ええやん』と思いました。
問い合わせをしたところ、電話につながりました。わたし的には凄くよい対応だったので、この会社良さそう!!と素直に思いました。
個室、半個室、相部屋の三種類があって、個室が1番高いのですが、私は1人の空間がないと生活できないので個室を選びました。個室でも都内の山手線界隈から少し離れると安くなるそうです。
内覧
内覧は絶対にした方がいいです。悪い所があるかもしれないというよりも、スタッフの方と関われるのですごく安心します。
女性のスタッフの方と内覧しましたが、すごく良い会話ができて、かなり安心しました。
やっぱり人、ですよね。ヽ(*´∀`)ノ
お部屋の方も、写真の通りくらいに綺麗でした。たまに写真よく見せすぎじゃないか!?とかあるかもですが、今回の私のところは純粋にきれいでした。
内覧、した方がいいです。
でも今一緒に暮らしてる女の子は、内覧しなかった、とかも言ってたかもしれないです。確か。笑
契約するもの
この契約が、かなり親とはもめました。
一番もめたのは、『保証人』です。
私のところはその保証人がなくても住めるところでした。外国人も入りやすくしているところだったので、書類というものなく、スマホでかなり簡単に契約ができます。
『保証人が必要ないなんて有り得ない』と親からは散々に言われましたが、でもそういうのが時代の流れなのかなあとも思っていたので私は納得しました。
必要なのは『身分証明書』のみ。
かんたん〜〜〜〜〜〜っっっ
でもこの簡単さが、私のところは良い簡単さだったと思います。
シェアハウスのなか
私のところはそれぞれ1人の個室でした。
個室の中には、ベット、冷蔵庫、テレビ、収納、机、イス、暖冷房、まど(鍵閉まる)、コンセント、ホームコール(配達きたら鳴るやつ)、があります。
歩けるスペースは…多くて3歩ですかね。
素直に狭いですが、私はちょうど良いです。
個室以外のスペースには、キッチン、トイレ、シャワー室、洗濯機、乾燥機、洗面所、があります。
キッチンには意外と色々置いてくれています。電子レンジ、炊飯器、湯沸かしポット、ゴミ箱、、あ、あとIHです。調味料とかは無いですが、ボールやフライパン、鍋や菜箸、しゃもじ、ハサミ、など。
なので食材さえあれば、すぐに料理ができるかたちになっています。
トイレにはトイレットペーパーが常備されています。清掃のスタッフの方が、週一くらいでお掃除にきて下さいます。そこで補充をしてくださっています。
シャワー室は、、、シャワー室です。笑
ただの、シャワー室です。(^^♪
洗面所も、、、ただの洗面所です。(^^♪
あとネット環境めちゃくちゃ良いです!動画見たりすると速度落ちるかもとか言ってましたが全然良きです。良きです。(^^♪
普段の生活
8月あたりからシェアハウスの生活をはじめて、2月末で退去するので、半年ほどのシェアハウス生活です。
んー、色々あったような、そんなないような。
まあ、色んな人がいる。
まあ、色んな人がいますね。私のところは男女共用でした。初めは少し不安でしたが、別になんてことありませんでした。
ただ、色んな考え方を持っている人が一つ屋根の下で生活しているわけで、まあ多少の問題もでてきます。
炊飯器を洗わずにそのまま置いてあったり、洗面所に髪がちらかってたり、たまに音楽がうるさく聞こえてきたり。
まあシェアハウスだから、それは仕方ないと思うこともありますが、さすがにそれは非常識だと思う件もありました。
まあ、勉強になりますよね。こういう人もいるんだ、でもそれは違うよな、私はやらないでおこう、って思えて勉強になります。
まあ何事も学びに変えればいいですね。
まあ。多用。
ふつうに仲良くなれる
女の子と仲良くなりました。少しタイプは違うけれど、話してる分には楽しいし、ご飯も行ったりします。
あと何か心がうずうずしてる時、個室にこもりたく無い時は、わざわざ誰かが洗面所とかいる時に外でたりします。そこでちょっと人と関わって話して心落ち着けたりもあります。
あとは、朝一で挨拶できる人がいること!が良いなと思います。
あと、誰かのドライヤーの音で朝目覚められたり。
でも私のシェアハウスはリビングというか集まるところが無かったので、話しても他の部屋に聞こえてしまうような感じでした。
それが少し難点ではありますねん⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
でもリビングが無い分、ひとりの生活がしっかりできるので、私は良かったなと思いますん⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
退去
今日、退去申請をしました。
めちゃくちゃ簡単でした。
なにこれってくらい簡単。
シェアハウスの玄関にはってあるQRコード読み込んで色々項目かいて送信してメール返ってきて、お☆わ☆り☆☆☆
こんな簡単かーーーい!ってびっくり仰天でした(°0°)‼︎
かんたんです。
なにごともかんたんが良いですね。☆
シェアハウス住んでみよう!!!
いかがでしたか?
初めはほんとに不安でしたが、やってみたらこんな感じです!
素直に楽しかった!!!!!!!
あと1ヶ月くらいの生活になるけど、ちょっとサボり気味だった自炊をしていきましょうかね、、、💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
あなたが、勇気を出して踏み出せる、そのきっかけになれたら嬉しいです٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬
ここまで読んで下さったあなた、本当にありがとうございましたっ!!!!!!!
そういえばシェアハウス五日目にも、こんな記事書いてたんだったー!