こんにちは、すぎみなです!
今は沖縄の果てで宿のヘルパーをしています
7月いっぱいなのであっという間だと思いますが、楽しみがんばります~~!!
そんな、現実とは少し離れたような場所にいるわたしが思っていることを書きたいと思います。
現実逃避ってだめなこと?
わたしは大学を辞めるとき、「これって現実から逃げているだけだ」という自己嫌悪からなかなか抜け出せませんでした。
あなたは、学校のテスト期間中なのに漫画を読んだりゲームをした経験はありますか?
就活中なのに友だちと夢の国へ行ったり、
仕事に疲れてヨーロッパへ旅に出たり、
今のわたしのように、お金のないなかで沖縄に来たり、
その時は楽しくてもあとから現実逃避をした自分を悔んだり、自己嫌悪に陥ってしまいますよね。
現実逃避ってあまり良いものと思われないことだと思います。
でも
わたしは大学を辞めて、いろんな経験ができたからこそ、現実逃避はとことんしていいものだと思います。
自分の価値観がひろがる
現実逃避の一番の収穫は、「自分の価値観がひろがる出会い」であると思います。
わたしは大学を休学して、香川県の旅館でお仕事をしました。そこでは、本当にたくさんの出会いがありました。
人生ではじめて今までの自分と全く関係のない場所だったし、住み込みのリゾートバイトということもあり、本当にいろんな方がいました。
そこで気付けたことは、「人生って本当に人それぞれでいいんだな」ということです。
大学に通い続けたままその現実だけに向き合い続けるよりも、ちがう場所に踏み込んでみることで、比べ物にならないほどの貴重な経験になります。
大学に通っていて、もやもやしているあなたは、一度休学してちがう世界に足を踏み入れてみましょう。
一度きりの人生、その現実だけ?
現実逃避はだめなこと。
そう言われても、あなたの人生は一度きりです。
いつ死ぬかもわからない世界なのに、いやだと思う現実を見続ける意味はないと思います。
いつ死ぬかわからないからこそ現実逃避をして、自分の命をリフレッシュさせてあげましょう。
自分の「好き」を追求して良い
現実逃避って自分の好きではないことから逃げて、自分の好きなことに向かっていくことだと思います。
自分の好きなことを素直にやって、何が悪いんでしょうか。
むしろ今の時代は「好きなことで生きていく」という時代にうつっています。
現実逃避したさきにある自分の好きなこと、そのことで生きていける時代になっきているので、時間をかけて追求してみて良いと思います。
現実逃避のさきで乗り越えること
かなしいお話かもしれませんが、現実から逃げたさきでも、現実というのは待っています。
わたしも今沖縄で、楽しいことばかりなことを期待していました。
近所の売店のおばちゃんと仲良くなって値引きしてくれたりするかなあとか、そんなことを思い描いていました。
実際の現実、売店のおばちゃん冷たかった。。。
どこにいってもそういうものはありますよね。
現実逃避したさきにある現実に対して、どう向き合うかってすごく大事だと思います。
わたしは変わらず売店で挨拶したりを続けていい思い出になるようにしていきたいし、現実逃避のなかで出会った現実だからこそ、なんとか良いものにしたいです。
現実逃避のなかでも、こうやって成長していければ最高ですよね。
いやな現実からは逃げていい
「逃げる」という漢字をよくみてください。
「兆の道」という文字がみえますよね。
逃げるってことは、そのさきに兆もの道がある。
そういうことだと思います。
あなたが目の前のことから逃げたいと思っているのなら、わたしは大賛成です。
自分のやりたいこと、行きたいところ、その思いに素直になって大丈夫です。
わたしは「瀬戸大橋が見たい!」という理由で、大学休学中に香川でお仕事をしました。とても貴重な経験だったので、あなたも絶対に大丈夫です。
ここまで読んでくださったあなた
ありがとうございました!!!
プレゼント

海が最高にきれいなところにいます。
コメントを残す