おはよございます!すぎみなです。
先日マスオさんの月一読書会に参加させていただきました。
みんな大好きBOOKLABTOKYOが奇跡的に空いてたので。#月一読書会 pic.twitter.com/Z62tR84q0X
— 月一読書のマスオさん (@junmasuo) September 1, 2018
あまりにも良い時間でして、ツイート140字に感想が書ききれなかったのでブログに感想書いていきます!
ひさしぶりのタイピングで慣れない!
月一読書会=本との出会い+ひととの出会い+自分との出会い
月一読書会の流れとして、
- 先月の振り返りを一人ひとり話す(自己紹介ふくめ)
- もってきた本の紹介
- 参加者内で気になる本の交換
- 自分が担当する本を五分読んでおおまかな内容を話す
- 本について参加者から質問をもらう(質問をふせんに書いて本にはる)
- 自分が担当する本についての質問にこたえる
- 今月の目標を話す
という感じかな。。(マスオさん合ってますか。。)
この流れからもわかるかと思いますが、すごく頭の中があわただしくなります。
自分のことを話し、相手のことを聞き、本を読み、話し、聞き、読み、、、の繰り返しという感じです。
あの、
あわただしいというのは悪い意味ではなく、頭の回転がすごくて、めちゃくちゃ吸収量があるってことです!!
参加する前は、「月一読書会という名前だからカフェでのんびりみんなでゆっくり本を読むのかな~」とか思っていたのですが、
さすがマスオさんです。
本をつかってひととのコミュニケーションがとれたり、自分のことを話すことで自分のことが見えてきたり、月一読書会すごいなと思いました。
いやほんとに。
わたしがもってきた本
月一読書会の持ち物として、「読んだことのない本」なのですが、わたしは一冊読みに読み込んだ本を持っていきました。⇩

石垣島のホテルでのお仕事のとき、「仕事って何なん!!!」ってなってたときに読み込みました。この本のおかげでブログ(アメブロ)もかきはじめたし、ツイッターもけっこうさらけ出すようになりました。
わたしの色んなきっかけが詰まっている本です。
今回の月一読書会のみなさんが、この本に興味をもってくれて嬉しかったです。付箋やマーカーをしているから、「みなみさんの人間性がわかる」と言われました。(笑)
こうして一人で読んでいた本が、ほかのひとにも渡っていくということが凄く嬉しくて、やっぱ共有することって大事だなあと凄く思いました。
そしてもう一冊⇩

石垣島でのお仕事のとき、配属されたばしょが30代の男性しかいなくて、「孤独だなあ」と思っていたときに偶然手に取った本です。
詩集っぽくなっているから、今までぱらぱらしか読んでなかったけど、今回みなさんに読み込んでいただいて凄く有難かったです。
こんな感じで、自分の気になった本などを、自分じゃなくてみんなで「共有」できることが凄く良いなと思いました。
わたしの担当した本

⇧こちらの画像から失礼します。ちょっと遠いですが(笑)
「運の技術」という本です。
さいきんわたしのなかで「引き寄せの法則」を実感することがあります。そのことと少し似ているかなあと
やーすごく勉強になりました。
運のお話かと思ったのですが、わたしが前々から知りたかった「時代の移り変わり」をお話していて、もうめちゃくちゃ勉強になりました。
わたしなりに思ったことは、運が良いとかっていうけど、それはそのひと自身が運を良くしようとする思考があるからなんだろうと思いました。
くだらないことを「あーくだらないね」と受け流すか、「それ意外と面白いんじゃない!」ととらえ方を変えてみるか。
「ふうーん」と受け流すと「不運」がまわってくる。
捉え方を考えてみるだけで運がまわってくるってことなんだろなと思いました!
ぜひまたゆっくり読みたい!
こうやって、普段自分が手に取らなそうな本を手に取って読み込めるってなかなかない機会だと思います。
月初めには月一読書会
ほんとうに参加してよかったです。ほんとうに。
いやほんとうに。
良かったすぎて、なかなか言葉にできません。(もとから口下手)
はじめに先月の振り返りをするとき、皆さん日々のいろんな悩みがあるなかで参加しているんだなあと思って、こういう振り返りをする機会というものも普通はないし、はたまた初めましてのかたのお話をきくこともないし、
いろんなことがあるなかで生きているんだなあと感じることができました。
悩みなどを共有することで、勝手かもしれないけど「仲間意識」が生まれて、今月もがんばろうと思えました。
ほんとうにすごいです月一読書会!!!!
あとわたしは人前で話すということがあまり得意ではないので、また参加していくうちに、そういう場面にも慣れていきたいなと思いました!
そしてそしてそして!!!
ぶっくらぼとうきょうでの月一読書会がおわって、次の予定があったため急いでいたのですが、
なななななななんと( ;∀;)
ゆゆゆゆゆユキガオさんがいらっしゃったあああああ( ;∀;)
びっくらぽんだったあああああああ( ;∀;)
ユキガオさんがインスタのストーリーでやっている「今日のアサガオ」が可愛いというお話も直接できてうれしかったああああああ( ;∀;)
うれしかったあああああああああああ( ;∀;)
追記;このとき、ユキガオさんのお隣にいらっしゃって、ユキガオさんとのお写真を撮ってくださったかた。。。まさかの旦那さんになるかただとは( ;∀;)わたしそんなお二人とお時間を共有することができてしあわせでしかありません( ;∀;)おめでとうございます( ;∀;)
あとぼりさんにもお会いした!!!!三日前のクズバーぶりの
クズバーについてもめちゃくちゃこころに残ってるので書かせていただくと、前々からクズバーというところでぼりさんがから揚げを出すというお話があったのですが、クズバーの場所がわからずきっと渋谷とかなんだろなと思っていました。でも当日お仕事おわり電車でツイッターみてみると、「クズバーやってます」というぼりさんのツイートのリプに、ちはっぴーさんが「住所どこ」ときいていて載っていた住所をみるとなんだか近そうだなと思いマップをひらくとなんとその電車でこれから向かう先でした。ええええええええと思いどないしよと思い、ぼりさんにも「いなふり」について少しお話したかったしうわどないしよと思い、このまま電車乗って家につくことを想像したら、いや行けば良かったな、行ったらなにか変わったかもな、とばっか考えて寝れないかもなと思い、とりあえず電車を降りました。でもそのクズバーにはきっと凄いひとが沢山いるんだろなと思い、めちゃくちゃドキドキでした。とりあえずそこに行って住所合ってるか確認して違ったら帰ろうと思っていました。でも着いたら写真と同じ場所で、えーーーここやんと思ったのですがなかなか入る勇気がわかず、帰っても後悔するし足を踏み出すのも怖いし、うわどないしよとひとりドキドキしてクズバーのななめ前で立っていました。そしたらクズバーにはいっていきそうなひとが来て、ここしかないと思いその方に話しかけて、いっしょにはいることが出来ました( ;∀;)
そしたらおとなりにちはっぴーさんがいらっしゃって、そのおとなりには次ロップ家管理人のねこじまさん、まわりにもなんだか凄いかたが沢山いらっしゃいました。でもみなさん本当やさしくて、もう顔をみてお話してくださるのが本当に嬉しかったです。
女子がたくさんだお💞😍 pic.twitter.com/5e6imSuu01
— ちはっぴー@クロスロード🇵🇭 (@charlielog_ggg) 2018年8月30日
ちはっぴーさんがツイートしてくださってめちゃくちゃ嬉しかった。( ;∀;)
やっぱり一歩踏み出してみるってものすごく大事だと本気で思いました。いろんなことを感じることが出来ました。踏み出してなかったら、感じれなかった感情を。
ほんとにから揚げおいしかった。
クズバーで出会ってくださったみなさん、ほんとうにありがとうございました!!!!
ちなみにぼりさんとユキガオさんとの出会いはこちらの講座でした。
これからぼりさん@borilog &Shinさん@Speedque01 と3人の講座はじまります‼️
ハッシュタグは #ぼりガオーず です😊 pic.twitter.com/9WCi0cbeKM
— ユキガオ (@yukigao_22) 2018年6月16日
今回の月一読書会主催のマスオさんともこちらでした。
行くぎりぎりまで、行こうか迷っていたから、、、ほんとうに参加してよかった。( ;∀;)
ほんとうに踏み出すの大事。
ありがとうございました!!!!!
プレゼント

一年前のイタリア旅行のときに出会ったおばあちゃん。船に乗ってたら手を振ってくれた(*’▽’)
ではでは、
ようやく記事できた。わら
ここまで読んでくださったあなた、ほんとうにありがとうございました
ありがとう!!!!!!!!!!
今日はお仕事お休みだけど予定がつめっつめやあ!生きるぞ!!!
ではでは( ^^) _旦~~
コメントを残す